2021.10.10 00:17|'t opvoeden/ 子育て|
今日はこれまた子供たちの気持ちに寄り添い、またちょっとした感銘をうけた。というと大げさだが、子供たちが複雑な気持ちを抱けるようになったことに驚いた。
今日はいつも仲良くしている友人家族がうちに晩ご飯にやってくる日だった。気づけば2か月ぶりで、子供たちも、4歳になったばかりのHちゃんに会えるのを心待ちにしていた。いつも、この子と3人で、まるで兄弟姉妹のように仲良く遊んでいたから。今回は前回に引き続き、我が家でそのままお泊り会。今や子供たちは10歳と7歳でお泊り会もほとぼり冷めている年齢とはいえ、楽しみでたまらない!ようだった。
晩ご飯を終えて、22時半までたくさん飲んで食べて話し、子供たちはシャワーを浴びて、Twisterで遊びきって、さぁいざ!寝よう!となったときに
ゴン
…と、Hちゃんが娘のベッドのどこかで頭を打ったらしい…。
泣き声が聞こえてきたので、パパが走って駆け寄ると、しばらくして泣き止んで事が収まったと思った。が、次の瞬間。
"Ik wil naar huis met papa en mama"
えーー!マジですか笑
もうベッドに入る数秒前ってところで「やっぱり帰りたい」というHちゃん。パパやママが「いやいや…お泊りの用意もしてきたし、ミレチェソラチェもいるから楽しいよ!」と何度も話かけても、帰る、の一点張り。
その間、子供たち二人は何も話しかけられず、ただ茫然としていた様子。
あっという間に、帰る準備をして、結局23時過ぎに車を走らせて帰ってしまった。
むなしく見送る子供たち。「あーあ、残念やったね。まぁでもまた今度また来てもらおう」と言ったら・・・娘が泣き出した。
「泊まるのすっごい楽しみにしてたのに・・・。私ちゃんと歯磨きもさせて、シャワーもさせたし一緒に楽しく寝る準備もしたのに・・・なんで帰っちゃったのー!」と。続いてソラも同じようなことを言いながらワンワン泣き出し、母は困惑。
「仕方ないよ、また次回に来てもらおうよ」と言ってもどうしても納得いかない様子の二人。
どうやら、悔しくて、寂しくて、自分たちを最後に選んで泊まっていってくれなかったHちゃんに失望と怒りが込み上げてきたらしい。
娘はさらに、なんだか自信をなくした、という。そんな大げさな!と思ったけれど、それほど悔しい思いをしたのかと思うと、娘がいかにHちゃんのことを大切に思っているのかが分かった。本当に、妹のように大切にしている娘。裏切られたような気持ちだったのだろう。
もちろん、Hちゃんには悪気はなく、これは年齢的なものであって、気持ちがコロッと変わったり、やっぱりパパやママが一番好きなんだ、ということを伝えたけれど、分かりたいけれど分からない様子だった。もう私もそれ以上は言わないようにした。もう二人の気持ちは十分伝わったし、それを素直に吐き出してくれた子供たちのことを愛おしく思えた。お姉ちゃん、お兄ちゃんとして、妹を守ってやりたい、私たちならできる!そういう誇りと責任を持ちながらも楽しんでいたに違いないから。でも、そこまでの気持ちをもっていられたなら、君たちは大きく成長しているのだよ!母は少なからず感動した。
どうしても目がさえて眠れない、という二人に、「カチカチ山」の本を読んであげた。すると、話の途中でたぬきがおばあさんをだまし、蹴り飛ばして逃げていく、というくだりがあった。そこにソラチェがつっこみ。
「Hちゃんみたい。おんなじみたい・・・」
本当やね(汗)。慰めた後にこの本を選んだのは間が悪すぎたかな・・・苦笑
でも、ソラチェもよく気づいた!おばあさんの気持ちに同感したのだろう。
嬉しい気持ち、つらい気持ち、悔しい気持ち。いろいろな気持ちを持つって素晴らしいこと。またひとつ、子供たちから学んだのだった。
今日はいつも仲良くしている友人家族がうちに晩ご飯にやってくる日だった。気づけば2か月ぶりで、子供たちも、4歳になったばかりのHちゃんに会えるのを心待ちにしていた。いつも、この子と3人で、まるで兄弟姉妹のように仲良く遊んでいたから。今回は前回に引き続き、我が家でそのままお泊り会。今や子供たちは10歳と7歳でお泊り会もほとぼり冷めている年齢とはいえ、楽しみでたまらない!ようだった。
晩ご飯を終えて、22時半までたくさん飲んで食べて話し、子供たちはシャワーを浴びて、Twisterで遊びきって、さぁいざ!寝よう!となったときに
ゴン
…と、Hちゃんが娘のベッドのどこかで頭を打ったらしい…。
泣き声が聞こえてきたので、パパが走って駆け寄ると、しばらくして泣き止んで事が収まったと思った。が、次の瞬間。
"Ik wil naar huis met papa en mama"
えーー!マジですか笑
もうベッドに入る数秒前ってところで「やっぱり帰りたい」というHちゃん。パパやママが「いやいや…お泊りの用意もしてきたし、ミレチェソラチェもいるから楽しいよ!」と何度も話かけても、帰る、の一点張り。
その間、子供たち二人は何も話しかけられず、ただ茫然としていた様子。
あっという間に、帰る準備をして、結局23時過ぎに車を走らせて帰ってしまった。
むなしく見送る子供たち。「あーあ、残念やったね。まぁでもまた今度また来てもらおう」と言ったら・・・娘が泣き出した。
「泊まるのすっごい楽しみにしてたのに・・・。私ちゃんと歯磨きもさせて、シャワーもさせたし一緒に楽しく寝る準備もしたのに・・・なんで帰っちゃったのー!」と。続いてソラも同じようなことを言いながらワンワン泣き出し、母は困惑。
「仕方ないよ、また次回に来てもらおうよ」と言ってもどうしても納得いかない様子の二人。
どうやら、悔しくて、寂しくて、自分たちを最後に選んで泊まっていってくれなかったHちゃんに失望と怒りが込み上げてきたらしい。
娘はさらに、なんだか自信をなくした、という。そんな大げさな!と思ったけれど、それほど悔しい思いをしたのかと思うと、娘がいかにHちゃんのことを大切に思っているのかが分かった。本当に、妹のように大切にしている娘。裏切られたような気持ちだったのだろう。
もちろん、Hちゃんには悪気はなく、これは年齢的なものであって、気持ちがコロッと変わったり、やっぱりパパやママが一番好きなんだ、ということを伝えたけれど、分かりたいけれど分からない様子だった。もう私もそれ以上は言わないようにした。もう二人の気持ちは十分伝わったし、それを素直に吐き出してくれた子供たちのことを愛おしく思えた。お姉ちゃん、お兄ちゃんとして、妹を守ってやりたい、私たちならできる!そういう誇りと責任を持ちながらも楽しんでいたに違いないから。でも、そこまでの気持ちをもっていられたなら、君たちは大きく成長しているのだよ!母は少なからず感動した。
どうしても目がさえて眠れない、という二人に、「カチカチ山」の本を読んであげた。すると、話の途中でたぬきがおばあさんをだまし、蹴り飛ばして逃げていく、というくだりがあった。そこにソラチェがつっこみ。
「Hちゃんみたい。おんなじみたい・・・」
本当やね(汗)。慰めた後にこの本を選んだのは間が悪すぎたかな・・・苦笑
でも、ソラチェもよく気づいた!おばあさんの気持ちに同感したのだろう。
嬉しい気持ち、つらい気持ち、悔しい気持ち。いろいろな気持ちを持つって素晴らしいこと。またひとつ、子供たちから学んだのだった。